一度の勝ちで今までの損失を取り戻す「マーチンゲール法」の勝率を上げるコツ②

オンラインカジノ手法

前回の記事「一度の勝ちで今までの損失を取り戻す「マーチンゲール法」の勝率を上げるコツ①」では、マーチンゲール法と相性の良い勝率約50%のゲームをプレイした時の実際の勝率と、この攻略法に潜むリスクについて解説しました。

該当の記事で述べたことを踏まえたうえで、いよいよマーチンゲール法の勝率をできる限り上げるための方法をご説明していきます。

(①結果に独自性のあるゲームを選ぶ)

前のゲーム結果に次のゲーム結果が左右されない独立性のあるカジノゲームを選びことが重要になります。

つまり、ブラックジャックなど残りのカードにゲーム結果が左右されるゲームよりも、ルーレットの赤or黒や、奇数or偶数の方がマーチンゲール法の勝率は上がりやすいと考えられます。

勝率が約50%で各ゲームに独立性があるゲームというならバカラでも良いのではないかと思われるかもしれませんが、ルーレットには「空回し」という機能がついているものがあり、これがマーチンゲール法の勝率をあげるうえで重要な役割を果たします。

(②3回連続で同じ結果が出ることを確認してから勝負する)

マーチンゲール法の勝率をできる限り高くするには、連敗のリスクを少しでも下げることが重要です。つまり、同じ結果が連続して出た後であれば違う結果が出る可能性が高くなるため、その時点からマーチンゲール法を使用すれば連敗回数を抑えることが可能になります。

(③勝負の回数は10回以内に収める)

マーチンゲール法は連敗中に1度でも勝てば今までの損失が取り返せるとはいえ、いつまで連敗が続くのが分からずやめ時が分からないというケースもよくあります。

そのため連敗回数をあらかじめ決めておき、その連敗回数に達したら一度マーチンゲール法をリセットするようにすれば、損失額が必要以上に大きくなることを防ぐことができます。

マーチンゲール法を切りあげる連敗数をいくつにするかは人によって異なりますが、10回も連敗した場合は次のゲームで勝てる確証はありませんし、1ドルのベットから始めた場合はすでに512ドルにまでベット額が膨らんでいるタイミングなので、やめ時だと判断できます。

以上に述べたことをまとめると、マーチンゲール法の勝率を少しでも高くするコツは以下の通りです。

①空回しができるタイプのルーレットを選ぶ。

②ルーレットの赤or黒や、偶数or奇数にベットする。

③3回連続で同じ結果が出てからマーチンゲール法をスタートする。

④連敗回数は10回以内にする。

まずはこのやり方でマーチンゲール法を試し、必要に応じて連敗回数を変更するなど自分がやりやすいようにカスタマイズしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました